my dear granddaughter , Miko’s Diary
2025/1/13(月) 成人の日
3連休の最終日、Miko、ママ、よっちゃんの3人でラ・ラポートへ行ってきました。
朝の10時頃に出発し、電車に乗って行きました。
今日は快晴で気温が13度まで上がりました。
3月上旬並みの気温です。
電車で行くにはうってつけの日和です。
持って行ったお弁当は外で食べました。
17時頃に上機嫌で帰ってきました。
気分が良いのでしょう、お風呂の中からMikoの歌声が聞こえてきます。
食事を終えるとリビングからMikoの歌声が聞こえてきます。
「ありのままで」を英語で歌っています。
何度も何度も聞いているので、「耳コピー」をして歌えるようになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リビングから楽しそうな歌声や話し声が聞こえてくるので、覗きに行くと・・
「昨日のクッキーを食べるんだ。」といって、クッキーを広げていました。
「Mikoちゃんは、白いの。」と言ってその中から白いクッキーを3つ選びました。
ジイジには白いクッキーとチョコレートのクッキーを選んでくれました。
ママ、よっちゃん、ちいちゃんの分も選んでくれました。
ちゃんと、しんちゃんの分も残しました。
これでおいしいクッキーは完売しました。
ママが「今度、ケーキを作ってみようか。」と言っていました。

2025/1/14(火)
キッチンの方からMiko、ママ、よっちゃんの話し声が聞こえてきます。
夕飯を食べながら話をしているようですが、声がとぎれとぎれなので、会話の詳細はよく分かりません。
それでも、保育園のお友達関係について話していることが分かります。
「○○ちゃん、・・・・が・・・・」
夕食の会話にジイジはあまり加わったことがないのですが、Mikoにとっては大切な時間のひとつのようです。
段々、保育園でのお友達との関係が話題の中心になってきているようです。
4歳の時には見られなかったことです。
2025/1/15(水)
今日はジイジが早迎えに行きました。
16時のお迎えの時は、天気が良ければ屋上で遊んでいる時間です。
今日は気温15度、風もなく、3月下旬の陽気です。
屋上へ上がると、Mikoは女の子4人で楽しそうに遊んでいました。
屋上から一緒に階段を降りている時に
「ジイジ、教室に写真があるんだよ。」と言います。
教室へ行くと、保育園での行事を載せた壁新聞を指さして、
「ジイジ、この間の獅子舞の写真があるよ。これ写真に撮るといいよ。」
と、先日の「お正月お楽しみ会」の写真が載っていることを教えてくれました。
そして、是非これを写真に撮るよう勧めてくれました。
写真を良く見ると、獅子舞に頭を噛んでもらうために並んでいる列の2番目にワクワクした顔をしたMikoが写っていました。
ジイジが写真を撮っていると、お友達のゆいなちゃんがママと一緒に屋上から降りてきました。
するとMikoが、
「ゆいなちゃん、いっしょに帰ろ。
ゆいなちゃんのママ、獅子舞の写真があるよ。
写真に撮るといいよ。」
と、ゆいなちゃんのママにも勧めていました。
Mikoにとって、獅子舞がきた「お正月お楽しみ会」はとても楽しかったようです。


2025/1/16(木)
最近、ジェスチャーや顔の表情で感情を表現するようになりました。
「Miko、早く上に上がらないと(寝る前の)遊ぶ時間がなくなっちゃうよ。」と言われると
イスに座って、首を垂れ、肩を落として、ガクッとします。
2階へ上がるとき「おやすみなさい。グッドナイト。」というと、投げキスやウインクをしてくれることがあります。
うれしい時には、変顔をすることもあります。
感情表現のバリエーションがだんだんと増えてきました。
ところで、このウインクなのですが、出来る人と出来ない人がいるようです。
私の母はできない方のタイプでした。
ちいちゃんは出来るのですが苦手なタイプのようです。
ジイジは、出来るタイプです。
「Miko、ウインクできるんだ。反対の目も出来る?」
両方の目でウインクをしてくれました。
2025/1/17(金)
よっちゃんとかかりつけの小児科クリニックへ行って保湿クリームを処方してもらいました。
朝の9時に予約を入れていたので、8時少し過ぎに出かけました。
普段保育園へ行く時間よりも早い時間です。
帰りが16時頃だったので、どこかで遊んできたのかな。
ジイジは今日仕事だったことと、昼から少し熱が出てきたため、Mikoとあまり接触しないようにしました。
きっと、ヒイジイジの風邪が移ってしまったのだと思います。
2025/1/18(土)
保育園のお友達のなりちゃんの家にお呼ばれしました。
仲良しのりなちゃんもお呼ばれしました。
10時半過ぎにりなちゃんのママが車で迎えに来てくれました。
りなちゃんにも姉妹がいますし、なりちゃんにもお姉ちゃんがいます。
子供は6人。
全員女の子です。
女子は3人集まれば「姦(かしま)しい」と言われます。
さぞかし、姦しかったことでしょう。
でも、そこが男の子と違うところかもしれません。
なりちゃんの家にはロフトがあって、ロフトから階下を見下ろせるそうです。
高くてちょっと怖かったとママが言っていました。
でも、ロフトがある家なんて、おしゃれですね。
以前、体操教室のさーやちゃんと遊んだ公園に行って、遊んだそうです。
意外とりなちゃんとさーやちゃんはご近所同士なのかもしれません。
もしかしたら、さーやちゃんが来ているかもしれないと一瞬思ったそうです。
17時頃に元気いっぱいに帰ってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日はMikoの体操教室で、ジイジはこの日のために有給をとって、見学に行くつもりでいました。
ヒイジイジも連れていって、Mikoが嬉々として体操をしている姿を見ようと思っていました。
そのために、ケアプラザに車いすを借りる予約を入れていました。
でも、まだ風邪のために熱があり、行けないかもしれません。
よっちゃんが「野球の練習を早く切り上げて、俺がおじいちゃんを連れて行くから。」と言ってくれました。
ところで、ヒイジイジと同じ風邪になって、今回の風邪はすごい熱が出るわけではないのですが、なかなか熱が下らない事と、咳でのどがやられることを身をもって体験しました。
ヒイジイジも、さぞ辛かったのではないかな、と想像しました。
2025/1/19(日)
今日はヒイジイジがMikoの体操教室を見学しました。
ジイジは風邪が治っていないので、代わりによっちゃんが付き添ってくれました。
Mikoは、ママと図書館に寄って食事をしてから体操教室へ行くそうです。
Mikoは早くに着替え終わり、鏡を見ながらリップクリームを塗って、出かける準備万端です。
Mikoは図書館で遊びたいので、早く家を出たいと言っていました。
「遊べなくなっちゃうよー。」
「大丈夫、遊べるよ。」
ちゃんと、図書館で遊べたそうです。
体操教室では、教室が始まる少し前までヒイジイジの側にいてくれたそうです。
体操教室が始まると、ガラス越しに外で見学しているヒイジイジに手を振ってこたえてくれました。
後でヒイジイジに感想を聞くと「よかったよー。最高によかった。」と喜んでいました。
ジイジは、この日のために1カ月以上前から仕事を調整したのですが、風邪をひいて見学できませんでした。
来月は既に仕事の予定が入っているので、3月に見学に行けるよう調整しましょう。