孫日記 2025/3/24~3/30

my dear granddaughter , Miko’s Diary

2025/3/24(月)

ママは保育勤務のため出勤が15時だったので、14時までママと一緒に過ごしました。

Mikoは風邪気味だったので、午前中病院で診てもらいました。
風邪気味ではありますが、Mikoはいたって元気です。
そして、帰りに図書館によって本を借りてきました。

帰宅すると、Uber Eatsでたのんでいたマクドナルドのセットが届いていました。

「ママー、マクドナルドが届いているよー。」

ジイジの仕事部屋に、Mikoの大きな声が聞こえてきました。

日中とても元気に見えていましたが、やはり、風邪の影響が残っているのでしょうか、夜2階へ上がる前にリビングで寝てしまいました。
よっちゃんが、そっと、2階へ抱きかかえていきましたが、途中で目が覚めてしまいました。
でも、今日は2階で遊ばないで、明かりを消して、お休みしました。

2025/3/25(火)

よっちゃんが17時頃に散髪から帰ってきて、いっしょにお風呂に入りました。

ジイジの仕事が終わり、リビングに行くと、ちょうど風呂から上がり着替えが終わっているところでした。

「あれっ、よっちゃん、床屋に行ってかっこ良くなったね。」とジイジが言うと、
Mikoが、
「えっ、どこ?」。

「ほら、髪の毛。」
Mikoは、ジイジに言われて、今気が付いたようでした。

Mikoがよっちゃんの髪型をまじまじと見て、
「かっこよくない。」と言いました。
そう言われたよっちゃんは、目をまん丸にして、口を尖(とが)らせてMikoを見つめました。
すると、「キャー。」と言って、よっちゃんのそばから逃げていきました。

「かっこよくない。」といったのは、もちろん、冗談です。
そう言ったときの、よっちゃんがとるリアクションを期待して、わざと「かっこよくない。」と言ったのです。

2025/3/26(水)

今日はきりさん達の卒園式がありました。

どんな卒園式だったのでしょうか。

きっと、親御さん達は、大きく成長した我が子の姿に、感無量だったのではないでしょうか。
ほとんどの子供たちが、1歳から入園しています。
言葉をしゃべらなかった子供が、数々の病気を乗り越え、いやがる保育園へ何とは通園させ、たくさんの保育園の行事を経験し、今では立派に自己主張するまでに成長しました。
人の一生の中で、一番、目を見張る成長をする時期を、親子ともども過ごしてきたのですから、感慨もひとしおだと思います。

来年はMiko達が卒園します。
これからの1年間は、うかうかしていると、Mikoの成長に追いつけないジイジがいることになるかもしれません。
歳はとっても、まだまだ、ジイジにも成長する余白があると思って、気を引き締めていきましょう。

話は変わりますが、保育園から帰宅したときに食べるおやつは、Mikoの楽しみの一つです。
食後に食べるマシュマロも、楽しみの一つです。

今日は、保育園の帰りにバッタ探しをしてきたため、帰宅するとお風呂に入る時間になっていました。
食べたかったポテチを我慢して、まずお風呂に入ることになりました。

お風呂から上がり着替え終わる頃ママが帰ってきました。
「ママ、ポテチを食べてもいいですか?」
おやつをもらうときは、丁寧語になります。
でも、ママとしてはこれから夕飯なので、その前にポテチを食べると、夕飯が食べられなくなることを心配しました。
なかなか、許可が下りません。

ちいちゃんから「今日は、おやつを我慢して、お風呂に入ったんだから。」という助け舟がでて、どうにかポテチを食べることができました。

2025/3/27(木)

Mikoは、朗らかで明るい性格だと思います。

子供の多くは朗らかなのだと思いますが、その中でも、Mikoは朗らかな方ではないかと思います。

大きな声で「ウルトラマンセブン」を歌ったり、Youtubeを見ながら大きな声で笑ったり、おやつを貰えないと言って泣いたり、よっちゃんとふざけてキャーと叫んだり、ママが帰宅すると「いっしょに食べよー。」大きな声で誘ったり、しんちゃんが帰宅すると「しんちゃん、おかえりなさーい。」と大きな声でねぎらったり。

Mikoがいるだけで、家の中が明るくなります。

仕事などでちょっと疲れているときに、Mikoの声を聞くと、不思議とジイジの疲れが癒されます。

2025/3/28(金)

そういえば、最近、夕食後リビングからMikoの大きな歌声が聞こえてきます。

特に「ワーイ!ワイ!」というところが、ジイジの部屋まではっきりと聞こえてきます。

「♪春がきたんだ♪」という歌だそうです。

春のかぜが ふいてきたら
メダカも チョウチョも ことりたちも
うれしそうに わらうだろう
春だよ ぼくらの 春がきたよ
きたかぜなんか あっちのほうへ
いっちゃえ
すてきな春が ほんとにきたんだ
わーい! わい!

春のかぜが ふいてきたら
キャベツも もぐらも しろいくもも
うれしそうに うたうだろう
春だよ ぼくらの 春がきたよ
なかまじゃないか ぼくたちみんな
まってた春が ここにもきたんだ
わーい! わい!

我が家の庭やそのまわりにも、春が来ていました。

上:ボケの花 下左:柿の若葉 下中:スノーフレークの白い花 下右:ユキヤナギ

2025/3/29(土)

Miko、ママ、ちいちゃんの3人でららぽーとへ行きました。

ディズニーキャラクターのランドセルの予約販売が昨日から開始されたので、今日、ショップへ行って、予約購入をしてきました。

Mikoの選んだランドセルは「アナと雪の女王」のランドセルです。
色は、ブルーとホワイトの2色あったそうです。
Mikoは「ホワイト」のランドセルを選びました。
Mikoが選んだ決め手は、刺繍なのだそうです。
ブルーはエルサのドレスの色なので、ママたちはブルーをそれとなく勧めたようです。
でも、ブルーの方は刺繍が銀一色なのに対して、ホワイトは刺繍がカラフルなのだそうです。
帰ってきたMikoに「Miko、ホワイトをどうして選んだの?」と聞くと
「ホワイトは、飾り(刺繍)がきれいだから。」と言っていました。

ジイジが子供の頃、ランドセルの色は、男子が黒、女子が赤、という時代でした。
今はそうした既成観念にとらわれる時代ではなく、ランドセルの色やデザインが豊富にあります。
Mikoが選んだホワイトのランドセルは、Mikoの好きな雪の女王エルサにふさわしい色合いです。

雪の女王 エルサをイメージしたランドセル

2025/3/30(日)

体操教室の のぞみ先生が3月いっぱいで退職されます。

先週は風邪気味だったため、のぞみ先生に会いに行っただけで、体操教室には参加しませんでした。
今日は、体操教室に参加して、のぞみ先生にしっかりと教えてもらうことができました。

明日の最終日にも体操教室に参加し、そこで最後の挨拶をすることになっています。

帰りに、柏尾川プロムナードの桜をママと一緒に見てきました。

昨日の雨も上がり、今日は絶好の花見日和になりました。
屋台がたくさん出店していて、にぎやかだったそうです。
昨年は、満開を迎える時期が例年になく遅く、昨年の4月7日に約360本の桜が満開を迎えました。
今年は平年並みなので、来週には葉桜になっているかもしれません。
いいタイミングでお花見ができました。

タイトルとURLをコピーしました