my dear granddaughter , Miko’s Diary
2025/7/14(月)
台風5号が関東地方を直撃する心配がありましたが、幸いにも東寄りの進路をとったため東海上にそれてくれました。
雨はそれほどでもありませんでした。
夕方には雨は止みましたが、南風が多少強めに吹いていました。
そんな中、花火をやることになりました。
ジイジは、「それほどではないにしても風が吹いているから風のない日にしたら。」と勧めました。
しかし、多勢に無勢、なによりもMikoがやる気満々のため、決行することになりました。
ブロックを囲って風よけを作り、その中にローソクを立てました。
風が多少あるため、線香花火はやらないことになりました。
花火を選ぶルールや花火をする順番のルールをMikoが説明します。
「皆でジャンケンして。勝った人が好きな花火を選べるの。」
ママ、よっちゃん、しんちゃん、ジイジでジャンケンをして、勝った順番に好きな花火を選びました。
「皆でジャンケンして。勝った人から先に花火をするの。」
ママ、よっちゃん、しんちゃん、ジイジでジャンケンをして、勝った順番にMikoといっしょに花火をしました。
今回、Mikoは誰の手も借りずにローソクの火で花火に火をつけて、一人で花火ができるようになりました。
最後に皆で花火を1本づつ手に持って、同時に花火をすることになりました。
5人が一斉に花火に火をつけると、一人ひとりの顔の表情がわかるほどに明るくなりました。
そして、花火が順番に消えていきます。
Mikoよりほんのわずかですが、ジイジの花火が最後に消えました。
「もう一回やる!」
いつの間にか、Mikoの中では誰が最後まで花火がついているか、という競争ゲームになっていました。
こうなると、勝つまで花火を切り上げることはありません。
「じゃ、本当にこれが最後だよ。」とよっちゃんに言われて、もう一度だけやることになりました。
今度もジイジが最後になりそうでした。
ジイジは、Mikoが目をつむったわずかのタイミングを見逃さず、さっと花火を水につけて消しました。
目を開けた時、自分が最後だということ気づき、Mikoは満面の笑顔になりました。
今日は、にぎやかな花火大会(競技)になりました。
2025/7/15(火)
月一回のアトピーの診断と保湿クリームを処方してもらうために、かかりつけの小児科クリニックに行ってきました。
午後からの診察のため、お昼頃よっちゃんと出かけました。
台風5号は去っていきましたが、太平洋高気圧のヘリを流れる温かく湿った風と日本海側にある低気圧から流れる風が関東地方でぶつかる影響で、時折ザーと激しく雨が降り出します。
運悪くMiko達の帰る時間帯になると、傘が役に立たないくらいの激しい雨が降り出しました。
ちいちゃんが車で駅までお迎えに行きました。
仕事部屋で仕事をしていると、
「ジイジー。ただいま。」
というMikoの大きく元気な声が聞こえてきました。
2025/7/16(水)
ジイジがお迎えに行きました。
朝から時折激しく雨が降っていましたが、お迎えの時間は小康状態でした。
教室を覗くと、皆が思い思いの遊びをしていました。
先生とお話をしている子供達。
絵本を読んでいる子供達。
車座になってママゴトをしている子供達・・・・。
多くの子供たちは座って遊んでいましたが、一人せわしくは歩いている女の子がいました。
Mikoです。
Mikoは、何かおもちゃを手に取ってお友達の方へ向かおうとしているところでした。
「Miko、雨が降り出すかもしれないから早く帰ろう。」
扉を開けて外に出ようとすると
「ジイジ、これ見て。これ何?」
「カマキリかな・・・・あっ、バッタだ。」
「触りたい。」
すぐに帰れそうにありません。
「さあ、帰ろうか。」
「あれっ、靴下はいてない。ジイジ、待っててね。」
靴下を取りに教室へ入って行きました。
出入口でそんなことをしていると はるなちゃん のおばあちゃんがお迎えに来ました。
帰りははるなちゃんと同じになりました。
保育園の玄関で はるなちゃん にバイバイをしました。
数メートル歩くと、後ろから はるなちゃん が
「Mikoちゃん。かばんは?」と声を掛けてきました。
「あれっ、忘れた。」(Miko)
鞄を取りに急いで教室に戻りした。
今日は、忘れ物を取りに引き返すことの多い日です。
家に戻ると、ちいちゃんから
「おかえり。コップ持ってきた?」聞かれました。
「あれっ、忘れた。」(ジイジ)
ジイジもコップを持って帰るのを忘れてしまいました。
お迎えのジイジ、もっとシッカリしてください、と自分に言い聞かせました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ママは東京都の平和島にある小学校の応援でした。
出掛ける時刻は猛烈な雨が降っていました。
幸いにも、雨のため仕事が月曜日に振り替えになったしんちゃんがいたので、戸塚まで車で送ってもらいました。
応援者が入る小学校は、スタッフが急に休むなど問題が多い職場のようです。
応援者という当事者ではない立場で、こうした問題のある職場を体験することは、社会勉強になるようです。
こうした職場は悪い例になりますが、第三者の客観的な目を通してどこに問題があるか気づきくことができるので、反面教師になるのです。
2025/7/17(木)
先日、捕まえてきたトカゲが卵を産みました。
その卵から今日、あかちゃんトカゲが孵(かえ)りました。
6匹孵(かえ)りました。
ジイジは、トカゲが孵ることはないだろうと思っていました。
温度や湿度などの管理が難しく、カビなどでやられてしまうのではないかと思っていました。
よっちゃんがMikoのために捕まえてきたトカゲですが、そのトカゲが卵を産むだけでなく、赤ちゃんトカゲまで生まれてくるとは・・本当にビックリです。
6匹孵(かえ)ったので、ほぼ100%の確率です。
おもしろいことに生まれてすぐなのに、土の中にもぐって身を隠すのです。
時折、土の中から顔だけを覗(のぞ)かせます。
生まれてすぐなのに生きていく術(すべ)を既に身についているのですね。
Mikoが保育園から帰ってきた時、ジイジはヒイジイジのデイサービスからの帰りを迎えるために出かけていたので、Mikoがどんなリアクションをしたのか分かりません。
Mikoがどんなリアクションをしたのか見たかったなー。
きっと、大喜びした事でしょう。

2025/7/18(金) 梅雨明け
先週の土曜日は「とつか夏まつり」に行ったので、体操教室をお休みしました。
その振り替えとして今日、保育園を早上がりして体操教室に行きました。
ところで、前回体操教室に行ったときに、Mikoとよっちゃんがスタッフからインタビューを受けたそうです。
その時のやりとりが体操教室のホームページに掲載されました。
「記念」になる出来事でした。
明日はヒイジイジとの食事会なので、明日も体操教室はお休みします。
2025/7/19(土)
今日はヒイジイジとの食事会です。
午前中、ヒイジイジが来るまでの間、庭プールを楽しみました。
ヒイジイジは11時30分に来ました。
5月に羽あり(シロアリ)が発生し、それからは、工務店に相談したり、ユニットバスの展示場に行ったり、ユニットバスの設置工事や防蟻処理などで食事会の開催ができませんでした。
4月開催以来の食事会です。
ヒイジイジもMikoに会えることをとても楽しみにしていました。
Mikoが玄関にお出迎えにでると
「おっ、べっぴんさんになって!背も伸びたかな!?」
と、2か月前に比べ一段と成長したMikoの姿を見て、嬉しそうでした。
まず、ヒイジイジに新しくなったお風呂に入ってもらいました。
よっちゃんがヒイジイジをお風呂に入れながら、ユニットバスのすばらしいところを説明してくれました。
今日の食事会は、Mikoの誕生日(7/24)の前祝の食事会です。
いつものように、Mikoが皆にビールを注いでくれて、食事会が始まりました。
「今日の食事会は、Mikoの誕生日(7/24)の前祝の食事会です。
それでは、みんなでカンパーイ!」(ジイジ)

♪ハッピーバースデー トゥ ユー♪
ヒイジイジが歌ってくれました。
そして、ホワイトボードに歌詞を英語とカタカナと速記文字で書いてくれました。

食事中はワイワイ、ガヤガヤ、おしゃべりが続きます。
ヒイジイジ、よっちゃん、しんちゃん、ジイジが話に夢中になっていると、Mikoに
「ねー!食べてるときはおしゃべりはしないのー」
と注意されてしまいました。
そういうMikoも、おしゃべりが大好きです。
ジイジはMikoとスピードというトランプゲームをしました。
ルールをきちんと理解し、数字だけでなく絵札の意味も理解しているのには感心しました。
カード4枚を並べるとき「大きい順に並べるといいんだよ。」とコツを教えてくれました。
食事の後、Mikoが大泣きすることがありました。
それは・・・
ママがMikoに
「あのね、Mikoの誕生日のお祝いだから、一緒にヒイジイジのケーキを買いに行こう。」
と耳打ちしました。
するとMikoは、ケーキを買いに行くだけではなく、ログハウスに寄って遊びたいと言い出しました。
Mikoの中では食事の後、外で遊ぶというイメージができあがっていたようです。
しかし、ログハウスで遊んでしまうとヒイジイジが帰る時間に間に合わないから、ログハウス行きを却下されてしまいました。
それで、大泣きしたのです。
結局、ママが一人でケーキを買いに行くことになりました。
その間Mikoはしんちゃんと遊んでいました。
大泣きしていたMikoはどこへやら、楽しそうに遊んでいました。
ママがケーキを買って帰ってくると、真っ先に自分の分のケーキを取り分け、続いてヒイジイジ達の分のケーキをテーブルに運んでくれました。
早くケーキを食べたいよね。
皆でおいしくケーキをいただきました。(ジイジは糖尿病なのでスモークチーズです)

今回も賑(にぎ)やかな食事会でした。
2025/7/20(日)
昨日庭プールに入って遊んだせいでしょうか、朝起きた時にのどに痛みがあったようです。
「Miko、おはよう。」
というと、のどを指さして「のどがいたいの。」といいます。
熱はありません。
ららぽーとに買い物に出かけましたが、帰ってきた時にはのどの痛みはきえていました。
ところで、ママとちいちゃんは ららぽーと の帰りに参議院選挙の投票所になっている小学校へ寄って投票をしてきたそうです。
この小学校は来年Mikoが通うことになる小学校です。
先日、この小学校の見学に来たばかりだったので、Mikoはまた来ることが出来て喜んだそうです。
見学に来た時とはまた違う小学校の一面を見ることができたのではないのかな。