my dear granddaughter , Miko’s Diary
2025/7/7(月) 七夕
今日は七夕です。
保育園で笹に短冊を作って持ち帰ってきました。
短冊には彦星と乙姫の絵が描かれていました。
二人ともかわいらしく描かれています。
いつもMikoの絵に感心するのは、目や口のバランスがとてもいいことです。
しかも、Mikoが絵を描くスピードは結構速くて、迷いがありません。
一気呵成(いっきかせい)です。

2025/7/8(火)
お休みのタッチを今も続けています。
Mikoの歯磨きが始まると、よっちゃんがドアをノックしてもうすぐ2階へ上がるという合図を出してくれます。
合図があると、ジイジは石鹸をつけて手を念入りに洗い始めます。
念入りに手洗いをするのは、パソコンのキーボードを叩いているので手が汚れていることもありますが、それよりも手にアレルギー物質がついている可能性があるためです。
ジイジは小腹が空いたときにチーズを食べることにしているので、手に乳製品が付着している可能性が高いのです。
今まで極少量のアレルギー物質に触れるだけで、激しく発疹とかゆみの症状が出ていました。
アレルギー物質に触れないこと、食べないことを徹底しているので、発疹やかゆみが出ることはほとんどありませんが、油断禁物です。
ママは、Mikoが小学校に上がる前にアレルギー検査を受けさせて、アレルギー反応がどのくらいになっているのか、調べてもらうつもりでいます。
「Miko、おやすみ。グッナイ。」
「ジイジ、手を洗った?」
「洗ったよ。じゃ、タッチ。」
Mikoも注意しています。
小学校へ上がる前のアレルギー検査が、良い結果になることを願っています。
2025/7/9(水)
猛暑日が続きます。
そんな日によっちゃんがMikoを連れて海へシーグラス(Sea Glass:貝殻)を見つけに行くそうです。
ママは涼しい平塚遊びマーレのような室内施設へ連れて行ってほしいと望んでいましたが、結局、海へ行くことになりました。
海なのでよっちゃん一人で見守るのは心配だったので、ジイジも一緒に行くことにしました。
葉山の真名瀬(しんなせ)海岸は砂利の海岸で、そういった海岸には美しい貝殻がたくさんあるのだそうです。
逗子駅前のマクドナルドで昼食をとり、京急バスの逗11(12)路線に乗って真名瀬海岸に降り立ちました。
灼熱の太陽が照りつけているのですが、涼しい海風が心地よく、意外に暑さを感じません。
海岸には1組の親子連れの家族と2組の成人の家族しかいません。
打ち寄せる穏やかな波。
そして透明な海水。
足元を見ると丸い小石と小さく砕けた無数の貝殻があります。
その中にガラスのように磨かれたシーグラスが、目に飛び込んできます。
ここはシーグラスを探す場所としても、海水浴をする場所としても穴場です。
ただし、海水浴場にもならない小さなビーチなので、監視員などいないため、複数の大人同伴で安全対策をしっかりする必要があります。
岩の所へ行くと生きている貝がいました。
「かわいい!!」
手に取って、掌(てのひら)にのせました。
「あっ、くっつくよ。」
シーグラス探しよりも、Mikoは生きている貝を見つけるのに夢中になっていました。

海岸線を歩いて真名瀬海岸の隣の森戸神社に到着。
ここが、シーグラス探しの終着点です。
森戸海岸の海の家でシャワーを浴びて、かき氷とフランクフルトを食べました。

「さあ、帰ろう。」
森戸神社のバス停へ向かう途中、森戸川の河口を通りかかると、大きな波消しブロックの隙間にイソガニの姿がチラリと見えました。
Mikoのイソガニに対する興味がムクムクと湧き上がってきました。
よっちゃんが岩の隙間に逃げ込もうとするイソガニを細い棒で誘導して、格闘すること5分、見事に捕まえました。
これでMikoも満足したはず、と思ったところ今捕まえたものより大きなイソガニを見つけました。
「Mikoちゃんも下に降りてカニを捕まえる。」
「ここは、隙間があって危ないからMikoは降りちゃだめだよ。」
「捕まえたいの!」
と言ってベソをかきました。
「今度、ママと来た時に虫網を持ってこよう。そうすれば捕まえられるよ。」
とよっちゃんがなだめて、しぶしぶ納得してくれました。

遊び疲れたのでしょう、帰りのバスと電車の中ですやすやと寝ていました。
真名瀬海岸は、ママと一緒にまた訪れてみたい場所でした。
2025/7/10(木)
昨夜、歯磨きをしているとき下の前歯が少しぐらぐらしていることに気が付きました。
いよいよ大人の歯に生(は)え変わる時期がきたようです。
「Miko、ジイジが子供の頃、下の歯が抜けたらその歯を屋根に投げたんだ。上の歯が抜けたら縁の下に投げたんだよ。」
「Mikoちゃんはね、下の歯が抜けたら枕(まくら)の下に置くの。
だって、そうすると妖精さんが来るんだ。」
保育園へお迎えに行くと歯が抜けているお友達がいます。
なぎちゃんも抜けていました。
Mikoもそろそろかな、と思っていましたが、その時期が来たようです。
なんだかうれしいような、名残惜しいような複雑な気持ちです。
2027/7/11(金)
今日のMikoの起床は朝8時でした。
猛暑日が続いているので、疲れがたまっているのかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ママは東京都の下丸子にある小学校の応援のため、いつもより早く出勤しました。
その小学校で4名の欠員が出たため、急遽応援要請がでたのだそうです。
帰りは18時をまわっていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、Miko達がディズニーランドとシーに行ってきたと思っていたのはジイジの早とちりで、ディズニーランドだけに行ってきたとブログに載せました。
実は、それも早とちりでした。
実際に行ったのはシーでした。
ちいちゃんに訂正されました。
ジイジには、ディスにーランドとシーの違いがまったくわからないのです。
2025/7/12(土)
「とつか夏まつり」に行ってきました。

まずセブンイレブンに寄ってママが軍資金をおろして外に出ると、いきなり保育園のぐんじ君に会いました。
ぐんじ君とバイバイするとすぐ、リナちゃんに会いました。
出だしからテンションが上がります。
「とつか夏まつり」の会場はすべて一方通行になっています。
セブンイレブンの脇の通りを抜けて、国道1号線と旭町通りの間の道を戸塚駅方向へ進みます。
露店が道の両側に出店しています。
立ち止まることを躊躇(ちゅうちょ)するほどの人の流れです。
もんじゃ横丁(もんじゃ焼の店)も今日は露店となって焼きそばやフランクフルトを販売していました。
ここで昼食用に焼きそばとフランクフルトを買いました。
もんじゃ横丁のすぐ先を右折したファミリーマートと学研が入っているマンションの敷地で昼食を摂りました。
一昨年(おととし)、去年も昼食はこの場所でした。

綿あめ の屋台は今年も長蛇の列でした。
綿あめも一昨年、去年と同じ屋台で買いました。
3年目ともなると馴染みの場所や屋台ができ、ああ今年も夏祭りがやってきたんだな、と季節が巡ってきたことを感じます。
柏尾川の川辺に行って綿あめを食べました。
一昨日(おととい)まで猛暑日が続いていましたが、今日は30度を下回る陽気で、川辺での休憩は気分爽快でした。

ラグビーボールを数字が書いてある穴に投げ入れるというゲームにも挑戦しました。
女子のラグビー選手達が運営していました。
3回投げることができます。
Mikoは3回投げて、3回とも穴に通すことが出来ました。
Mikoが初めてトルネードポテトを食べました。
リング状にカットされたジャガイモが大きな串にささっています。
一口食べて、これはいける、と思ったようです。
口いっぱいにほおばって、一気に平らげてしまいました。

かき氷はシロップかけ放題でした。
グレープとイチゴのミックスシロップにしました。
舌がグレープの紫色とイチゴのピンクを混ぜたような色になりました。(着色料いっぱいで良くないけどね)

輪投げでは輪っかを狙った場所に投げられず賞品を獲得することができませんでした。
悔しくて「もう一回やる。」と言って大泣きをしてしまいました。
小学生高学年のお兄さんやお姉さんたちも、ことごとく撃沈していました。
ましてやMikoがもう一回やっても失敗することは目に見えていたので、ここはMikoにあきらめてもらいました。
12時から16時までのたったの4時間の間に、こんなにたくさんの出来事がありました。
その他ブログに書ききれないこともたくさんありした。
これが「まつり」というものなのでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夜、花火をしました。
線香花火に5回挑戦しました。
1回目、2回目は線香花火の玉を落とさず、燃え尽きるまで続けることができました。
3回目は、ボッという音とともに、途中で玉が落ちてしまいました。
Mikoは悔しくてたまりません。
「もう一回やる。」
4回、5回と挑戦しましたが、風が出ていたためでしょうか、途中で玉が落ちてしまいました。
大泣きです。
「Miko、線香花火は難しいからおもしろいんだよ。
他の花火は簡単で誰でもできるでしょ。
でも、線香花火は風が少し吹いただけでも失敗するし、難しいんだ。
明日、もう一度、やってみよう。」
とジイジは慰めました。
2025/7/13(日)
朝リビングに行くとMikoの姿が何だかいつもと違っています。
「あっ、Miko、なんで水着きているの?」
水着姿だったのです。
「今日、プール行くんだ。」
日産スタジアムにある日産ウォーターパークに行くのだそうです。
Miko、ママ、ちいちゃんの3人で電車で出かけていきました。
日産ウォーターパークは20種類ほどのプールがあって、Mikoは目を輝かせてあそんだそうです。
帰ってきたMikoに
「Mikoはいいね。昨日はお祭りに行って、夜に花火をして、今日はプール。
夏休み前だけど、もう夏休みになったみたいだね。」
と言いました。
来週の土曜日(7/19)はヒイジイジとの食事会を予定しています。
7月24日はMikoの誕生日です。
その次の土曜日(7/26)は地域の盆踊りがあります。
これからも楽しい行事が目白押しです。