孫日記 2025/8/4~8/10

my dear granddaughter , Miko’s Diary

2025/8/4(月) グランモール公園で水遊び

メルちゃんに会いに人形の家に行ってくると言って、Miko、ママ、よっちゃんの3人で出かけていきました。

夕方、ちいちゃんが誰かと話をしている声がジイジの仕事部屋まで聞こえてきました。
「わははは そうなの!」という ちいちゃん の声だけが聞き取れました。

仕事が終わり帰宅したママに「人形の家に行くまで、暑くて大変だったでしょう。」と聞くと、
「行ったら人形の家は今日休館日でね。
それで、横浜美術館の近くの噴水がある公園で水遊びをしてきた。」
という返事でした。

ちいちゃんの笑い声の意味がわかりました。

今日も酷暑です。
人形の家から みなとみらい の噴水のあるグランモール公園まで移動するのは大変だったことでしょう。

「Miko、今日はどこへ行ってきたの?」
「メルちゃんに会いに行ったんだけどお休みだった。
だから、水遊びしてきた。」

着替えは持って行ったそうなので、初めから人形の家の次に噴水のある公園で水遊びする予定だったのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

出かける前、イモムシさんやトカゲさんに朝の挨拶をしていました。
「ジイジ、このイモムシさん女の子(メス)、それとも男の子(オス)?」
「うーん、どっちかな。
どっちか分からないと名前をつけられないしね。」
「名前はプヨちゃんってつけたよ。」
「そうか、ぷよぷよしているから。
プヨちゃんっていう名前だったらきっと女の子だと思うよ。」
イモムシさんがよほどお気に入りのようです。

ジイジはこの部屋で布団を敷いて寝ているのですが、一晩中、コオロギが鳴いています。
ときどき、ショウリョウバッタが飛び跳ねて、虫かごの壁に当たって「ゴツッ」という音を立てています。
なんだか野営のテントの中で寝ているような気分です。

たくさんの虫さん達に朝のご挨拶

2025/8/5(火) メルちゃんに会いに人形の家に行きました

Mikoとママは、人形の家に行ってメルちゃんに会ってくると言って出かけていきました。

昨日のリベンジのようです。

今日は昨日にも増して、酷暑です。

「Miko、駅から人形の家まで歩いたの?」とママに聞きました。
「うん。頑張って歩いた。途中、ちょっとだけ抱っこしたけど。」

ママの仕事は小学校が夏休みなので、基本ママもお休みです。
給料は6割支給になりますが、その分Mikoとの触れ合う時間を大切にしたいのだと思います。
平日の昼間にこうした観光施設を利用できるので、混雑もなくゆっくり楽しむことができるようです。

2025/8/6(水) ホテルの部屋はロフト付き

明日、東武動物公園内にあるプールに行くため、今日は前乗りということで「ホテル グリーンコア白岡」に泊まるそうです。

ママが長距離移動の後のプールは大変だろうと、ホテルを予約してくれました。
ポイントなどがあって一人4千円で泊まれるそうです。(Mikoは無料です)

ちいちゃんの仕事が終わった後、16時頃に出かけました。

途中、道路が混んでいたためホテル到着は20時ころになりました。

22時頃ジイジのLINEにMikoからビデオ通話の着信がありました。

「ジイジ、このホテル2階があるんだよ。」
そう言ってビデオの映像をターンさせると、部屋の床が四角にぽっかり穴が空いていて、そこから1階へ降りる梯子が見えました。
「梯子があるね。ロフトになっているんだ。
1階の部屋はどうなっているの?」
「Mikoちゃん、(ひとりでは)下に降りられないから。」
「そうだよね。Miko、その穴から落ちないでね。」
「大丈夫。」

ジイジは高所恐怖症気味で、高いところが大の苦手です。
梯子を昇ることはできるかもしれませんが、降りるときに梯子に手と足を掛けて身一つ分下るまでが恐怖です。

ビデオ通話を切った後に、Mikoに聞き忘れていたことがあることに気づきました。

「Mikoは1階で寝るんだよね。」

帰ってきたら聞いてみることにしましょう。

2025/8/7(木) 立秋 東武動物公園のプール

東武動物公園のプールは、東武スーパープールというそうです。

波の出るプールや流れるプールやスライダーなど多くの施設があります。
動物園もありますし、有名な東武ワールドスクウェアもあります。
とても一日では回りきれないそうです。

Miko達もプールで遊ぶのが精いっぱいだったそうです。

今日は、朝から雨が降り、昼からは曇り空の一日でしたが、カンカン照りよりもよかったです。

真夏の太陽に肌を焼かれると皮膚が真っ赤になって痛みと熱を持ち、寝られたものではありません。
痛みが治まると、猛烈なかゆみが襲ってきます。
その後は、皮膚が褐色になって皮がむけてきます。

帰ってきたMiko達は、一日中遊んだのにほとんど日焼けしていませんでした。

帰りに田谷の温泉に寄り、22時頃に帰宅しました。

さすがにお疲れのようで、すぐに2階へあがって行きました。

2階へ上がる前にホテルではロフトで寝たのか、1階のベッドで寝たのか聞いたら、ロフトで寝たそうです。

ホテル好きのMikoとしては、変わったホテルに泊まれて満足したのではないでしょうか。

横浜にはないスケールの屋外プールです

2025/8/8(金) イモムシさんサナギになりました

イモムシさんがサナギになりました。

1匹は緑色、もう1匹はサナギになったばかりだからでしょうか茶色です。
茶色の方は、触ると体を前後に盛んに動かします。

「ジイジ、こっち(茶色のサナギ)はいつサナギになるの?」
「茶色の方もサナギになっているんだよ。」
「でも、触ると動くよ。」
「きっと、サナギになったばかりなんだよ。」
「いつ、緑になるんだろう。」
「触らないでソーっとしておけば、もうすぐ緑になると思うよ。」

毎朝、イモムシさんを虫かごから取り出して、触る感触を楽しんでいましたが、今はそっとしておきましょう。

緑と茶色のサナギになりました

2025/8/9(土) 体操教室とバルーンアート

Mikoの体操教室の見学に行きました。

前回は少々緊張気味でしたが、今回は終始ニコニコ顔でした。

もしかしたら、前回は少し苦手な床運動からの始まりでしたが、今回は楽しいエアートランポリンから始まったからなのかもしれません。

今日の床運動は跳び箱でした。
跳び箱に向かって怖がることなく走り、その勢いのまま踏み台を蹴って飛び越えようとしていました。
跳び箱の上に乗っかってしまいましたが、その勢いがあればそう遠くない日に飛び越えられるでしょう。

鉄棒は、先生の補助で逆上がりに挑戦しました。
もう少しです。
鉄棒の後、一人で逆立ちの練習やボルダリングをして、また鉄棒の順番待ちの列に戻ります。
ボルダリングも大分上手になってきて、上の方まで上がれるようになっていました。

フィニッシュで決めのポーズ

体操教室が終わり、これから昼食のMiko達とはお蕎麦屋さんの前で別れました。

昼食の後、Miko達はアピタに寄り、そこでバルーンアートをしているお兄さんにシナモンを作ってもらったそうです。
お兄さんはワサビちゃんという名前のユーチューバーだそうです。
登録者数が60人に満たないそうですが、その動画を観ると、なかなかの人です。
バルーンアートというだけあって、風船でできているとは思えない、個性的作品を作る人です。
わさびちゃんねるはこちら

わさびちゃんが作ってくれました

2025/8/10(日) グランツリー武蔵小杉へ行きました

Miko、ママ、ちいちゃんの3人でグランツリー武蔵小杉へ行ってきました。

グランツリー武蔵小杉は湘南モールのような商業施設です。

Mikoが遊べる施設もたくさんあるようです。

たくさん遊んだそうです。

ママが「今日は楽しかった?」とMikoに聞いたら
「うん。でも悲しかった。」と意外な返事が返ってきました。
「どうして悲しかったの?」と聞くと
「もっと遊びたかったから。」悲しいのだそうです。

それでも、たくさん遊んで遊び疲れたようで、車のなかでぐっすり寝入ってしましました。

今、このブログを書いている時間が19時過ぎですが、今起きて寝ぼけ眼(まなこ)でお風呂に入りました。

タイトルとURLをコピーしました