孫日記 2025/8/11~8/17

my dear granddaughter , Miko’s Diary

2025/8/11(月) 海の日 雨の日はお部屋で遊びましょ

昨日から雨が降り続いています。

Mikoは、一日部屋の中でおもちゃを出して遊んでいました。

Mikoは、外で遊ぶのも好きですが、案外家の中でおもちゃで遊ぶのが好きです。

午前中は1階で、午後からは2階で遊んでいました。

今日はひさしぶりに丸一日、一歩も外に出ないで家の中で過ごしました。

雨の日はお部屋で遊びましょ

2025/8/12(火) 久しぶりの保育園

久しぶりに保育園に行きました。

そろそろ保育園へ行ってお友達に会いたいようでした。

ママが夏休み中なので、保育園へ行かなくても良いと言えば良いのですが、Mikoとしては保育園へ行けばお友達と遊べて、それなりに楽しいのです。

ママがお迎えに行くとなぎちゃんのママと会って、夏休み期間中の過ごし方の話をしたそうです。
なぎちゃんのママは、小学校に上がった時の夏休みの過ごし方の問題に悩んでいるのだそうです。

小学校へ上がると、仕事と子供の居場所の問題が浮上してくるのです。

朝7時半過ぎ、ヒイジイジの家に向かう道すがら、リュックをしょって、水筒を持って、帽子をかぶった小学生が小学校の方へ歩いて行く姿をよく見かけます。
朝とはいっても、この時間になると日差しがきつく、気温はゆうに30度を超えています。
日傘をさしている子供も見かけます。

夕方、ヒイジイジの家に向かうときには、小学校から帰宅する子供たちに出会います。

きっと、学童に通っているのでしょう。
リュックには、お弁当や勉強道具が入っているのでしょう。

子供の居場所。
大きな問題です。

2025/8/13(水)しんちゃんへのプレゼント制作

明日はしんちゃんの誕生日です。

明日保育園をお休みしてしんちゃんの誕生日に渡す色紙を作るか、頑張って今日中に完成させるか。

明日はお休みにして色紙を作る方へMikoの気持ちが傾いていました。

「Miko、明日は保育園へ行くの?」(ジイジ)
「お休みにする。」(Miko)
「そう。お休みにするってママに話しているの?」(ジイジ)

すると、ママのところへ「ねえ、明日保育園お休みしていい?」と聞きに行きました。

明日は保育園でアレルギー面談があるので、保育園はお休みできないそうです。

その後2階へ上がって頑張ってしんちゃんへ渡す色紙のプレゼントを制作しました。

完成したのは、22時を回っていました。

頑張ってプレゼント制作をしました。

しんちゃんの特徴をよくとらえています

2025/8/14(木) しんちゃんの誕生日

しんちゃんの誕生日を祝いました。

小さなケーキにローソクを3本立てました。
ケーキが小さいので3本が限界のようです。

3本のローソクに火を着けると、なんだかケーキが燃えているようでした。

Mikoがローソクの火を吹き消しました。

しんちゃんに昨日制作した色紙をプレゼントしました。

「Miko、次はだれの誕生日のお祝いをするかわかる?」(ジイジ)
「ママ!」(Miko)
「そう。当たり!では、ママの次は誰でしょう?」(ジイジ)
「ジイジ!」(Miko)
「大正解!」(ジイジ)

Mikoが制作してくれる色紙が楽しみです。

昨日遅くまで頑張って制作した色紙です

2025/8/15(金) 江ノ島水族館

Miko、ママ、よっちゃんの3人で江ノ島水族館へ行ってきました。

暑い夏は、涼しい水族館がいいですね。

イルカショーも見てきたと言っていました。

江ノ島水族館のお土産は、カワウソのぬいぐるみとジンベイザメのフィギュアでした。

「Miko、このジンベイザメはね、金魚さんと同じお魚の仲間の中で一番大きんだ。」(ジイジ)
「クジラよりも大きいの?」(Miko)
「クジラやイルカは僕たちと同じ仲間で、お魚ではないんだ。
ジンベイザメはお魚の中では一番大きんだよ。」(ジイジ)

クジラやイルカはお魚の仲間でないことはすぐに納得してくれました。

「でもね、クジラはジンベイザメよりも大きんだよ。
クジラが一番大きんだ。」(ジイジ)
「そうなんだ。」(Miko)

水族館に行くとクジラやイルカがお魚さんの仲間でないことを実感し納得できますね。

2025/8/16(土) 体操教室でシールもらいました

体操教室の見学に行ってきました。

今日初めて気が付いたことがあります。
Miko達のグループは7人ですが、なんと、全員が女の子なのです。

Miko達よりも上のコースのグループは7人中男の子は2名でした。

圧倒的に女の子が多いのは、何か理由があるのでしょうか。

もうひとつ、今日初めて気付いたことがあります。

子供たちの服に赤いシールを貼っている子がいます。
多い子はシール5枚貼っています。
Miko達のグループでは、Mikoともう一人の女の子はシールを貼っていません。

どうやら、シールの数で体操の経験の長さや上達度がわかるようです。

きっと、シールの数が多い子はチャレンジコースの期間が長いのだと思います。
Mikoは、チャレンジコースに入って日が浅いのでシールがないのでしょう。

今日のMikoは、前回よりも上達していました。

跳び箱はもうほとんど跳べています。
逆上がりも、ほとんどできています。
どちらも先生の補助はありますが、Mikoの動きに少し手を添える程度の補助です。
床の前転は、補助なしで一人でできます。
後転はもう少しです。

体の動かし方のコツを掴(つか)みつつあるのかもしれません。

そして、体操教室が終わった後、先生から赤いシールをもらうことができました。

もう一人の女の子も もらうことができました。

近々、試験があるそうですので楽しみです。

赤いシールをもらいました

2025/8/17(日) 庭プール

今日は庭プールをしました。

午後13時過ぎくらいから始めて16時近くまで遊んでいたようです。

仕事部屋までMikoの楽しそうな声が聞こえてきました。

今日も酷暑でカンカン照りでしたが、テントとシェードで強烈な日差しは避けることができました。

日差し対策、暑さ対策は万全です。

ところで、Mikoの水着が素敵でした。

下はスパッツのようになっていて、上は白です。

「Miko、素敵な水着だね。」というと、とてもうれしそうな顔をしていました。

日差し対策は万全です
タイトルとURLをコピーしました