sakusaku

柿の徒長枝の剪定をしました

4月に入り柿が芽吹き始めました。柔らかく若草色の葉は、我が家に春の訪れを知らせてくれます。私は柿の若葉が好きです。ただ、時を同じくして徒長枝を盛んに伸ばします。徒長枝をそのままにしておくと、下の葉に光が届かなくなります。風通しが悪くなり、病...

小さな菜園にミニトマトとナスを植えました

2週間前(4/17)にミニトマトとナスの苗を買って植えようと思っていました。しかし、その日は朝からあわただしく、買いそびれてしまいました。早く植えないと、いい苗が手に入らなくなる、と気をもんでいました。やっと、今日、近くのホームセンターでミ...
プログラミング

Python と 統計学 勉強中

ANACONDAをインストールして、Jupyter Notebookでプログラムコードを打ち込みながらPythonを勉強しています。Jupyter Notebookは、ブラウザ上で動作するプログラムの対話型実行環境です。C#やJavaを学習...

孫日記 2024/4/22~4/28

my dear granddaughter , Miko’s Diary2024/4/22(月)かかりつけの小児科クリニックで中耳炎の経過を診てもらいました。中耳炎は治っているとの診断でした。昨年の夏(8月)にも中耳炎になったので、クセにな...

96歳 父の検査結果

要支援1の認定の期間が2月29日で切れるため、更新手続きに必要な「医師の意見書」のため、2月28日に外来を受診しました。(その後、審査の結果、要介護2になりました)その時に検査した結果の説明を受けるために、本日(4月24日)外来に行ってきま...

孫日記 2024/4/15~4/21

my dear granddaughter , Miko’s Diary2024/4/15(月)かかりつけの小児科クリニックへ行って保湿クリームを処方してもらいました。先月の3月16日に処方してもらった保湿クリームは、ほとんど切れていたので...

ホース付きバケツを自作しました

雨が降ると二階のベランダの角やキッチン窓の庇(ひさし)の角から雨水がしたたり落ちます。雨が強い時などは結構な量になります。そして、雨水が落ちた地面はいっときぬかるんだ状態になります。雨が上がれば水はすぐに引きますが、湿った状態になりやすいた...

孫日記 2024/4/8~4/14

my dear granddaughter , Miko’s Diary2024/4/8(月)アトピーの定期健診のため、神奈川県立こども医療センターに行ってきました。夕方からの診察のため、ママは仕事を早帰りにしてMikoを早迎えしました。先...

新しいケアマネジャーとの初顔合わせ

要介護2になったため、ケアマネジャーが変わることになりました。今日(2024/4/10)、ケアマネジャーと初顔合わせをしました。父がケアマネジャーに会って一番伝えたかったことは、デイサービスの利用回数は今まで通り週1回でよいということでした...

孫日記 2024/4/1~4/7

my dear granddaughter , Miko’s Diary2024/4/1(月)新しい学年がスタートしました。今日からパンダ組です。なかにし先生にかわって新しい先生が入りました。そのほかの先生は持ち上がりです。クラスの子供たち...