ケアマネジャーとの月1回の面談(2025年10月分)

今日(9/24)の9時から、担当ケアマネジャーのKさんと面談を行いました。来月10月も、週1回デイサービスを利用することを確認しました。「大分過ごしやすくなりましたが、体調はいかがですか?」「うん。快調だよ。」「外出はなさっているのですか?...

地区の敬老のお祝い会に参加

9月13日(土)に連合町内会の「敬老の集い」がありました。翌14(日)は町内会の「敬老祝賀会」がありました。参加したご老人のなかでも父は超高齢者でした。来年も参加することは、父にとって大きな挑戦です。私にとっても大きな挑戦です。

気がかりなことは認知機能に悪影響

2年ほど前から頭の中の「バーチャル」と「現実」の境界があいまいになってきました。特に「気がかりなこと」があると、自分が経験した苦労とリンクして悪い「バーチャル」を見て、本人を苦しめるようです。「安心」を与え認知機能低下を遅らせましょう。

ケアマネジャーとの月1回の面談(2025年9月分)

今日(8/27)の9時から、担当ケアマネジャーのKさんと面談を行いました。来月9月も、週1回デイサービスを利用することを確認しました。Kさんは面談が始まると開口一番「大変でしたね。今の体調はいかがですか?」と、父の様子を尋ねました。私からK...

熱中症で救急搬送されました

熱中症で動けなくなりました。幸いユイ君が付き添っていたことや、すぐ前が病院だったことで、早期に適切な治療を受けることができました。救急車で大きな病院に運ばれ検査をしましたが、熱中症との診断を受けました。運よく軽度ですみました。

ケアマネジャーとの月1回の面談(2025年8月分)

ケアマネジャーと月1回の面談を行いました。今回は、新しい介護保険の負担割合証(2025.8.1~2026.7.31)が見つからず、あたふたしてしまいました。介護保険に関わる証明書はきちんと記録し管理しないといけません。

一人でバスに乗って出かける

97歳ですが「バスを使って出かける」という目標を立てています。そして、それを果敢に実行しています。傍で父を見守る私たちはハラハラドキドキです。でも、危険を恐れていては急速に衰えが進むでしょう。リスクを最小限にしつつも、果敢に挑戦していきましょう。

ケアマネジャーとの月1回の面談(2025年7月分)

今日(6/25)の9時から、担当ケアマネジャーのKさんと面談を行いました。来月7月も、週1回デイサービスを利用することを確認しました。台風2号が熱帯低気圧になりましたが、湿った暖かい空気が梅雨前線を刺激し、時折ザ~ッと雨脚が激しくなりました...

地区の共同ケーブルテレビ 契約を更新します

難視聴地区なので共同のケーブルテレビを利用しています。父はテレビを見ませんが、今年も契約更新することを町内会長に伝えました。

少子高齢化で地域コミュニティ維持が困難に

少子高齢化で地域の老人会が崩壊の危機に直面しています。大きな社会問題です。