庭 キンカンの剪定をしました(2025年2月) 今日(2月5日)キンカンの剪定をしました。10年に1度の強い勢力で、しかも1週間以上も居座るという異例の寒波がやってきているので、冷たい北風が吹きつける中での剪定作業でした。去年の2月に強剪定をしましたが、1年経つと、ほぼ昨年と同じ状態に戻... 2025.02.05 庭庭 その他
庭 私道の垣根の剪定 私道の突き当りに垣根を植えています。垣根を植えていないと、通り抜けできると思って、人が入り込んでくる心配があります。向かいの家の方と、私の父が通り抜け防止策のために植えたものです。私道の半分は向かいの方の所有です。向かいの方は、ジンチョウゲ... 2025.01.23 庭庭 その他
庭 追熟したミニトマト 昨年の12月25日にミニトマトを撤去しました。その時に、青い未熟のミニトマトがたくさんとれました。当然まだ食べることはできない状態でしたが、捨てるのは勿体ないので、追熟をすることにしました。ミニトマトの成熟にはエチレンと言うホルモンが関連し... 2025.01.15 庭菜園
庭 ミニトマトを撤去しました 不織布で覆って寒さ対策をしましたが、今朝、葉の様子を見ると、寒さで縮れている葉がでていました。北風が当たる北側の葉が縮れています。上部は不織布を1枚掛けだったため縮れの度合いが高く、地面近くは3重にしていたためにほとんど縮れた葉は見られませ... 2024.12.25 庭菜園
庭 令和6年12月中旬の小さな菜園の様子 12月11日の「小さな菜園」の全体の様子です。12月11日の様子12月に入り急に寒くなってきました。「幅1.8m×長さ10mの園芸用べたかけ不織布 保温・霜よけ・発芽の促進に」を2組購入し、12月7日に株全体を覆いました。(1組分使用)今年... 2024.12.15 庭菜園
庭 柿の冬の剪定をしました(2024年12月) 柿の木はほとんど落葉し、冬の剪定適期になりました。今日(12月5日)柿の剪定をしました。まずは、剪定前の様子です。剪定前こうして葉っぱがなくなった柿の木の枝をよく見ると、徒長枝、絡み枝、内側を向いている枝(ふところ枝)、平行枝(同じ方向に2... 2024.12.05 庭庭 その他
庭 令和6年11月下旬の小さな菜園の様子 11月30日の「小さな菜園」の全体の様子です。11月30日の菜園の様子ナス、オクラは撤去しましたので、小さな菜園はミニトマトだけです。11月に入りミニトマトは一層元気になったようです。涼しい気候がミニトマトに適していることと、オオタバコガな... 2024.11.30 庭菜園
庭 小さな菜園 ナスを撤去しました 本日、ナスを撤去しました。ナスの生育適温は17℃から30℃といわれていますが、暑さには強く、35℃の猛暑でも実をつけます。一方、15℃を下回ると生育が悪くなります。10月中旬あたりから石ナスが目立ち始め、10月下旬からはすべて石ナスになって... 2024.11.08 庭菜園
庭 令和6年10月下旬の小さな菜園の様子 10月30日の「小さな菜園」の全体の様子です。10月30日の菜園の様子ミニトマト、ナスの順番で、それぞれの状況を見ていきましょう。ミニトマトの状況10月16日から30日まで雨や曇りの日が多く、日照時間が少ない日が続きました。特に、18日、2... 2024.10.31 庭菜園
庭 令和6年10月中旬の小さな菜園の様子 10月14日の「小さな菜園」の全体の様子です。10月14日の菜園の様子ミニトマト、ナス、オクラの順番で、それぞれの状況を見ていきましょう。ミニトマトの状況脇芽を敢えてかかず、混みあったところだけを透かすだけの、ソーバージュ栽培にしています。... 2024.10.15 庭菜園