9月末に何気なく雇用契約書に目を通すと
退職規定に、定年は65歳ではあるが、要件を満たせば
「満70歳を迎える日の属する月の末日までを限度として再雇用することがある。」
と記載されていました。
「そうか、後1年ちょっとで70歳になるんだ。
今から、真剣に、70歳からの生き方に向き合っていかなくては。」
十分な年金があるわけではありませんが、経済的には、週に3、4回程度のアルバイトやパートをすれば、何とかやって行けるとは思います。
でも、自分ができることに「挑戦」したいという思いがふつふつと湧き上がってきました。
数日間、あれこれと思案しました。
- 自分には何ができるのだろうか
- 自分の強みは何なんだろうか
- 単なる趣味ではなく収入を得るには何をすればよいのだろうか
- 在宅、百歩譲って近場で働くことができる仕事はあるのだろうか
- 生涯働くことは可能なのだろうか
私の母は「77歳7か月」まで働いたことに誇りを持っていました。
私も「定年は自分が動けなくなった時」と決めています。
この先1年、2年のことではありません。
ほぼ、生涯にわたって「自分は何をするのか」がテーマです。
時々観ているシニアの方のYouTube動画で、人生経験の豊富なシニアこそYouTubeをやってみよう、と老後の趣味としてYouTubeは最適であると勧めていました。
それから、いろいろとYouTubeのことを調べ始めました。
YouTubeの始め方、集客・収益化の方法、動画作成の流れ、必要なソフトや機材などなど。
収益化のハードルはかなり高いということがわかりました。
それでも、「挑戦」しないで、後になって「あの時YouTubeを始めたらよかったのに」と後悔はしたくありません。
別に「挑戦」しても失うものはないのですから。
そしてこの一か月、寝ても覚めてもYouTube尽くしでした。
ジャンルの決定(Office関連のHou To)、決定したジャンルの市場調査、マイク機材の調査と購入、必要なソフトの選定と使い方の学習、台本原稿の作成、チャンネルのタイトル(Officeで広がる世界)、サムネイルの作成、動画撮影・・・・・・。
1本作るのが、こんなに大変だとは思いもよりませんでした。
11月8日にアップする、と決めて、その目標に向かってまっしぐらでした。
11月8日にしたのは、テーマが「年賀状宛名作成」なので、年賀状の発売直後という機会を逃したくなかったからです。
顔出しなしなので、動画の展開をテンポよく、聞きやすく、分かりやすく見せる、ということにこだわりました。
直したいところはいっぱいあるのですが、自分で決めた11月8日が来たので、1本目の動画を本日アップしました。
チャンネル名:Officeで広がる世界
アップ動画タイトル:Excel+Wordで年賀状宛名作成
サイトURL:https://www.youtube.com/@offiseka
How To動画の作成は、結構大変です。
週1で投稿したいのですが、とてもできそうにありません。
とりあえず、月2回投稿を目指します。
